近年、AI(人工知能)を使って絵やイラストを作る技術が急速に進化しています。スマホやパソコンで「こんな画像を作って」と文字で指示するだけで、リアルな写真風の画像やアニメ風のイラストなど、さまざまな画像を自動で作ることが可能になりました。
こうして作った画像をインターネットのストックフォトサイトにアップロードし、他の人がダウンロードして使ってくれたら、報酬が得られるのが「AI画像販売」という副業です。本記事では、AI画像販売の基本から、始め方、収益化のコツ、ルールや注意点までを、AI初心者にも分かりやすく丁寧に解説します。
AI画像販売の仕組みを理解しよう
AI画像販売とは、AIに「風景を描いて」「キャラクターを作って」と文字で指示(プロンプト)して画像を作り、その画像をPIXTAやAdobe Stockなどのストックフォトサイトで販売する副業です。
販売先のユーザーは、広告会社、雑誌編集者、YouTuber、ブロガー、教師など多岐にわたり、ニーズも豊富です。写真やイラストを自分で用意する必要はなく、文字での指示を工夫するだけで誰でも始めることができます。
たとえば、「青空の下で笑顔の女の子が走っているイラスト」といった具体的なプロンプトを使えば、魅力的な画像を作成しやすくなります。
販売可能なストックフォトサイト一覧
AIで作った画像を販売できる代表的なストックフォトサイトは以下の通りです。
-
Adobe Stock:世界的に利用されている大手サイト。AI画像も投稿可能ですが、審査はやや厳しめです。
-
PIXTA(ピクスタ):日本のサイトで初心者にも親切。AI画像は「イラスト素材」として投稿可能です。
-
イラストAC:無料素材サイト。ダウンロード数が多く、知名度も高いですが、報酬は低めです。
-
photolibrary:最近AI画像の投稿が可能に。報酬率が比較的高めで、注目されています。
一方で、ShutterstockやiStockなど、AI画像の投稿を禁止しているサイトもあるため、事前のルール確認が重要です。
AI画像販売の始め方:7ステップで実践
-
サイトを選ぶ:PIXTAやイラストACなど、初心者に優しいサイトから始めるのがオススメです。
-
アカウント登録:メールアドレスと名前を入力して販売者アカウントを作成します。
-
画像を作る:Midjourney、DALL·E、Bing Image Creatorなどのツールで画像を生成します。
-
品質チェック:指の本数、顔のバランスなど、AI特有の不自然な部分を修正しましょう。
-
タイトル・キーワード設定:検索されやすく、画像の内容を適切に伝えるタイトルとタグをつけます。
-
アップロード:必要な情報を入力し、画像をプラットフォームに投稿します。
-
販売データの分析:どの画像がどんなキーワードで売れたかを確認し、改善に活かします。
収益の仕組みと報酬例
AI画像が1枚売れるたびに報酬が得られます。報酬額はプラットフォームや契約条件によって異なります。
-
Adobe Stock:売上の約33%
-
PIXTA:20〜50%(ランク・プランによって変動)
-
イラストAC:1ダウンロードあたり約4円(ポイント制)
一部のサイトでは最低支払額(例:2,500円)を超えないと振り込みされないので注意しましょう。
売れる画像を作るコツと理由
-
流行を取り入れる:季節イベントや話題のテーマはメディアでも使われやすく、売れる確率が高まります。
-
ニッチなテーマを狙う:競合が少ない分野(例:和風建築、地方の風景)は目立ちやすく、購入されやすいです。
-
広告向けの構図にする:文字を入れられるスペースを設けると、デザイン用途で好まれます。
-
シリーズで展開する:同じテーマで複数枚セットにすると、関連素材としてダウンロードされやすくなります。
販売時の注意点とルール
AIで作成した画像にも、守るべき法律やガイドラインがあります。
-
著作権に注意:AI画像には著作権がつかないこともあります。利用規約を確認しましょう。
-
肖像権の配慮:実在する人物に似た画像は、許可なしでは公開NGです。
-
キャラクターや企業名の禁止:ディズニーやジブリなどの名称やキャラを使うのはNGです。
-
プロンプトの内容も重要:名前や商標を含まないように注意しましょう。
AI初心者におすすめの始め方
-
PIXTAやイラストACで無料登録から始める
-
無料ツール(DALL·E、Canvaなど)でAI画像を作る
-
身近なテーマ(学校、制服、部活など)からスタート
-
クオリティが高い画像だけをアップロードする
-
販売履歴を確認し、検索されたキーワードを分析
まとめ:AI画像販売は工夫と継続がカギ
AIを活用した画像販売は、少ない初期コストで始められる魅力的な副業です。ただし、たくさん作れば売れるわけではなく、テーマの選び方や画像の構成、プロンプトの工夫などが重要です。
自分の感性とAIの力を組み合わせ、売れる画像を育てていくことが成功への近道です。まずは数枚アップロードしてみて、反応を見ながら改善していくことから始めましょう。
あなたの作った画像が、世界中の誰かに選ばれ、役立つかもしれません。楽しみながら、しっかり取り組んでいきましょう!
コメント